2007年4月30日月曜日


金刀比羅宮(琴平町)下向道
金刀比羅宮をお参りした後の帰り道。
途中のお餅屋さんで、ココア餅が売っていたら、買いましょう。

金刀比羅宮(琴平町)裏参道
大門までは、お土産物が並んでいるだけなので、最近は裏参道を使うことが多くなった。
こちらの方が人も少なく、さっさと行くことができる。
大門の手前にでるか、五人百姓の所に出るかは、その時の気分。


金刀比羅宮(琴平町)厳魂神社から竜王社
金刀比羅宮の奥社。
団体の観光客はここまでは上がってこないので、ゆっくりお参りすることが出来る。

金刀比羅宮(琴平町)御本宮から厳魂神社
金刀比羅宮の本宮の展望台。
落ちたら即死間違いない、清水寺の舞台も高かったがこちらも高い。
どちらが高いのだろう、ちょっと知りたくなった。

2007年4月28日土曜日


金刀比羅宮(琴平町)大門から本宮前
この鳥居は、旭社の前の鳥居。
この先に唯一の一段下がっている階段がある。
本宮までは786段なのだが、ナヤムに通ずるので、ここで、一段下げて、785段にしてあるらしい。


金刀比羅宮(琴平町)琴平駅から大門
写真は高灯籠。
金刀比羅宮は、年に4回から5回お参りしている。
1月10日の初こんぴらからはじまって、年末のお参りまで。
最近は裏参道ばかり使っているので、そろそろ階段を上ってのお参りに戻ろうかなと思っている。

2007年4月27日金曜日


荒魂神社(多度津町)
多度津から丸亀へ抜ける途中で見つけお参り。
この鳥居が中ったら、気がつかなかったかもしれない。
そう思うと、まだ見つけていない神社も多そうだ。


八幡神社(まんのう町・旧満濃町)
社叢の中にひっそりと鎮座する神社。
外からは、ここに神社があることはわかりにくく、他所から来た人がここを通っても気がつかないと思う。

2007年4月26日木曜日


天満社(まんのう町・旧琴南町)
ここをお参りしたとき、おばあさんたちが掃除をしていた。
おばあさん同士の会話を聞いていると、まるで少女同士の会話でほほえましかった。
この辺りの山の中を走り回っていたそうで、ずいぶんお転婆な少女だったようで、その頃の話をニコニコしながら聞かせてくれた。
この村から一歩も外に出たことがないといっていたが、さすがにそれは冗談だと思うけど、
それが本当だったら、驚異だ。

菅原神社(観音寺市・旧観音寺市)
観音寺市の街中に鎮座する神社。
神社はの森は、神聖な場所として手を付けられる事がなかったため、そのまま残った。
環境保全としての神社をもう一度見直したい。

2007年4月25日水曜日

大山積神社(観音寺市・旧大野原町)
萩の丘公園の北に鎮座する神社。
写真を撮るとき、大きなトラックが駐車していて、撮影に苦労した。
駐車に関しては、寺は厳しいが、神社は神職のいないところも多いので、駐車場と化しているところが多い。


七宝稲荷神社(観音寺市・旧観音寺市)
観音寺市から、仁尾町へ抜ける、丸亀詫間豊浜線沿いに鎮座する神社。
海に面した擁壁が続く、途中に階段があり、とても目立つ。


前ノ川神社(まんのう町・旧琴南町)
うどんで有名な、谷川米穀店から東へ上る道を進む。
ここからは、ずっと上り道で、自転車をひいて上るのは、かなり苦痛。
標高はこの辺りで600メートル位だから、すでに飯ノ山(讃岐富士)より高いところに来ている。



若宮神社(多度津町)
田んぼの真ん中のような所にあり、畦道のような道を歩いてここまで行く。
なかなか気持ちのよい場所だった。

2007年4月23日月曜日


長谷神社(綾川町・旧綾上町)
何も目印となる物もないので、どこにあるのか説明が難しい。
まんのう町へ抜ける道から入った山中に鎮座する神社。


権兵衛神社
丸亀から国道11号線沿いを観音寺方面に進んで行くと、北側に見えてくる。
寛延の百姓一揆と呼ばれた騒動の指導したとして処刑された、大西権兵衛ら七義民を祀る神社。

2007年4月22日日曜日


虎ノ門金刀比羅宮(東京都)
この神社は、丸亀藩(讃岐)の江戸藩邸へ金刀比羅大神を勧請したのがはじまりで、香川県と縁がある神社。
とにかくでかいビルが境内に建っていて、この鳥居の前でしばらく見とれてしまった。



乃木神社(東京都)
善通寺の乃木神社へは、よくお参りをしているので、一度東京の乃木神社へお参りをしたかった。
東京なので、緑は少ないのかなと思っていたら、どっこい とても緑の多い神社だった。


2007年4月21日土曜日


天津神社(高松市・旧国分寺町)
旧国沿いに鎮座する神社で、電車の中からはいつも見ていた。
神社誌を見ると、菅原道真の創祀のようで、祈雨所だったらしい。
菅原道真は、一般的には学問神だが、城山での雨乞い から、祈雨の神として祀られていることも多い。



蛭子神社(多度津町)
常石造船山階社宅の一角に鎮座する神社。
この鳥居の手前の道路では、小さな子供達がたくさん遊んでいて、
そこにいたお母さん達に、「何このひと?」っていう目で見られたのが、ちょっと辛かった。

2007年4月20日金曜日


相津神社(綾川町・旧綾上町)
スゴい奥の方の神社なんだけど、この周辺は人家も多く、ここだけ見ると私の住んでいるところとそれほど変わらない。
そんな場所に鎮座する神社。
社殿自体はかなり古そうだが、建具をアルミサッシュに取り替えてあるので、なんとなく新しい建物に見える。

若宮神社(観音寺市・旧観音寺市)
観音寺市柞田町山田の集落内に鎮座する神社。
他の神社への行き方を聞いたとき、この神社を起点として説明してくれて、その時、この神社の事を若宮神社といっていたのでたぶん間違いはないと思う。
ただこの通りを挟んで、社殿の大きな神社があるので、少し不安ではある。

2007年4月19日木曜日


梶州神社(まんのう町・旧琴南町)
チラホラと雪が降る中お参り。
寺院は、車の駐車に対して厳しい所が多いが、神社は地域で祀られていることもあり比較的おおらか。
ここのように鳥居の前なら良いのだが、場所によっては境内地内に縦横無尽と置いてあったり、駐車場のようになっていると、お参りどころではなくなる。


仲和田神社(綾川町・旧綾上町)
猿養神社からさらに上流の所にある神社。
かなり奥の方の神社だけど、道は舗装されているので、行くのに、それほど大変ではない。
この日は暑い日で、木陰が気持ちよかった。

2007年4月18日水曜日


五柱神社(観音寺市・旧観音寺市)
注連縄柱からすぐの狛犬は、最近の狛犬。
境内社の狛犬が特徴的で面白かった。
狛犬も1つの工業製品であるわけだから、地域ごとに同じような狛犬が置かれている。
それでも、時々、極端に造形にこだわったような物を見つけると嬉しい。
最近の狛犬は、立体的で見栄えはよいのだが、なんとなく面白くないのは なぜだろう・・。
この前石屋の前を通ったら、狛犬が置いてあり、値段を見たら一組で20万だった。
取附の値段も含まれていると書いてあったので、手が出せない値段ではない。


頂懸神社(観音寺市・旧大野原町)
周囲には特にさえぎる物もないので、遠くからでもあそこが神社でないかなとわかる。
この日は気持ちのよい日で、自転車でぐるっと回り込んで道を行く行為が楽しい。


2007年4月17日火曜日


御霊神社(四柱宮・多度津町)
多度津町の街中に祀られている神社。
この頃はカメラの性能も悪く、写真の取り方も慣れていなくメチャクチャ。



菅原神社(観音寺市・旧大野原町)
この周辺には、神社が点在しているので、お参りの計画が楽しかった。
この近くまで来れば、神社の森の塊がポコポコと見えるので、知らなくても行くことができる。
ここに置かれている神牛がちょっと丸みがあって、愛嬌があった。
狛犬は、この地域で置かれている一般的なもの。


2007年4月16日月曜日


妙見宮/妙見社(多度津町)
道隆寺境内に鎮座する神社。
寺院に祀られている神社は多い。
この頃は、寺院系の神社をどうするかちょっと迷っていた時期。
今は、神社は神社なので、特に迷いもなくお参りしている。


俊則神社(綾川町・旧綾上町)
この写真を撮ってから、数週間後、自宅へ帰る道すがら、
参道手前の国道からこの神社の前を通ると、子供達がこの神社へ向かって歩いているのが見える。
鳥居の向こうには、二本のノボリが立っている。
この日は、お祭りのようで、この前の静かな神社とはまた違った雰囲気。
小さな集落の神社のお祭りは、たのしい。

五社八幡神社(綾川町・旧綾南町)
北条池の側に鎮座する神社。
なかなか雰囲気の良い神社で、好きな神社の1つ。
以前は別の場所に鎮座していたのだが、取附道路の工事の関係で、こちらに鎮座したとのこと。

高結神社(高松市・旧国分寺町)
国分駅より歩いて30分ほどの山中に鎮座する神社。
舗装された道は、最初の半分ほどで、後は土の道が続く。
途中、道に蛇がとぐろを巻いていて、少し肝を冷やした
最初、寺社のお参りを始めた頃は、ただ何となくまわっていたが、この時ぐらいから、建物や回りの様子がよく見えるようになってきた。


2007年4月14日土曜日


ubusubi shrine
産巣日神社(三豊市・旧高瀬町)
近くに家畜小屋があり、境内まで臭気が漂っていた。
暮れの寒い時期でこんな感じなので、夏はどんな感じなのだろう。



kawakami shrine
川上神社(綾川町・旧綾上町)
川上神社は、柏原渓谷 綾川沿いに鎮座する神社。
この神社への道を尋ねたとき、「ものすごい急な階段で、あんたじゃ上れなくて、途中でおちるよ」と言われ、
追い打ちを掛けるように「この当たりには猪もいるので、怖いぞ」と冗談なんだかよくわからないアドバイスをされる。
初めて合う人間に言う事じゃないよなぁと思ったが、言い返しても仕方がないのでそのまま、礼を言って別れる。
確かに急な階段だったが、それほどでもなかった。




2007年4月13日金曜日


taneko-shrine
種子神社(まんのう町・旧満濃町)
森の中の神社、鳥居前は木がすぐそばまで生えていて、余裕がなく写真はこの角度となった。
この近くにもう一社鎮座しているはずなのだが、その場所と思われるところを探してみたが、そのような跡すらわからなかった。




kurosima-shrine
黒嶋神社(観音寺市)
この神社が延喜式内社と知ったのは、3度目のお参りの時。
ただ何となく感じの良い神社だったので、いつもお昼はここで食べていた。

2007年4月12日木曜日


saruyou-shrine
猿養神社
田万ダムの上流にある神社。
とても静かなところにあり、気持ちの良い神社だった。



worship at a shrine



zenbu dell kagawa
Day when it often cleared up. A shrine is visited to the Shinto shrine.
日抱神社のページを更新。
この日は、社殿で式典をやっていて、まだ時間があるだろうと、階段で食事をしていたら、上から沢山の人がぞろぞろと降りてきて、バツが悪かった。



香川

香川